墓じまいとは、現在使用しているお墓から遺骨を取り出し、取り出した遺骨を新たに用意したお墓、または、永代供養墓(合祀墓)などに改めて納骨する事です。
遺骨の取り出しの際には、魂抜き、納骨の際には、開眼、納骨などの法要を僧侶に行ってもらうのが一般的な流れで、これらの法要のことは“改葬”と言います。
今まで使用していた墓所の墓石と墓地のうち、墓地はお寺、霊園から借用しているので、元の墓所の墓石は解体・撤去し、更地にして、お寺・霊園に返却します。
墓じまいをする方が増えている理由
日本では、家々で所有している個別墓を先祖代々から引き継ぎ、遺族が管理、使用、供養するのが一般的な流れでしたが、核家族化や地方の過疎化といった社会事情、また仏教の慣習や仕来りに対する考え方の移り変わりから、昨今では、墓じまいを要望するご遺族が急増しています。
例えば、
- ・上京、就職を機に都市部で生活基盤を築いてしまい、実家の近くにあるお墓のお墓参りや掃除などを続けるのが困難。
- ・独り身で自身が亡くなった後にお墓を引き継いでくれる親族が近隣にいない。
- ・檀家料や寄付といったお寺への費用を払い続けるのが困難。
- ・仏教の儀式や仕来りに縛られることなく、手間もかからない永代供養に切り替えたい。
といった理由などにより、昨今、特に都市部で暮らす核家族の方々からの”墓じまい”の申し出が非常に増えています。
墓じまいをすることのメリット
お墓を持っている方はよくご存知かと思いますが、当事者以外の方に”墓じまい”を理解して頂くために、墓じまいのメリットをいくつか紹介します。
- ・お墓の管理の手間を省く事ができ、自身の身に何かあった場合でも無縁墓所にならず、永代に故人の供養が任せられるので、安心。
- ・お墓参りや霊園・お寺の手続きで、遠方まで出向かずに済む。
- ・檀家料や管理費、高額な寄付金の負担を無くすことが出来る。
- ・相性が合わないお寺との関わり、付き合いを断つことができる。
墓じまいの際に注意すべきこと
これまで先祖代々から受け継いできたお墓を更地にしてしまうことや、遺骨を取り出すことに抵抗感や否定的な感情を抱いている人は実は少なくありません。
特に自身でお墓の管理や費用の負担などをしていないご遺族の兄弟、遠方の親族などから墓じまいを反対されるケースはとても多く、使用者の独断で墓じまいをしてしまうと、改葬の際に親族間でのトラブルに発展しかねません。
このような親族同士でのトラブルを引き起こさないためにも、墓じまいを行う際は、家族のみでなく、遠方の親戚の方々からも理解を得てから行動に移すようにしてください。
また、親族以上に注意しなければならないのが、元のお墓の墓地を所有しているお寺との離断交渉です。
墓じまいには、「埋葬証明書(納骨証明書)」が必要で、この書類は離檀の際に、元のお墓のお寺に発行してもらわなければなりません。
お寺としてもお墓を使用する人が減ってしまうと減収を招くことや、他の檀家が墓じまいを真似ることを懸念し、高額な離檀料を請求する場合があります。
これまで供養してくださったお寺への感謝の意を込めて、多少の離檀料は納めるべきですが、100万円など、明らかに法外な金額が請求された場合は、地域の法律センター、行政書士、弁護士に相談して対処することをお勧めします。
墓じまい代行サービスをご利用ください
墓じまいは、新しいお墓の購入、今までのお墓の撤去、行政手続き、法要など様々な手続きや交渉が必要になるので、かなりの時間や労力が強いられることになります。
「お墓のお引越し.jp」では、新しいお墓の手配、古いお墓の撤去・解体、霊園の紹介や代行手続き、改葬法要まですべてまとめて代行させて頂きますので、墓じまいに強いられる負担を軽減できることはもちろん、複数の業者に個別に依頼する場合に比べて、費用も大幅に削減することが出来ます。