八柱霊園のご法要承ります(24時間受付)
浄光寺は、思いやりとまごころを第一に、ご遺族の方が安くお手軽に、忌日、年忌、墓前法要を始めとする供養をお引き受けしているお寺です。
千葉県松戸市にある八柱霊園にお墓を持っている方からの四十九日、一周忌、三回忌、七回忌、開眼、納骨といった法要にも、お招きに預かることが多く、これまでたくさんの故人を供養させて頂きました。
八柱霊園は、”お寺”ではなく、”霊園”であり、また公営であることから、生前に申し込みが可能な合祀墓所の使用でない限り、葬儀、四十九日、一周忌を同じ墓所で迎えることはありません。
一般墓所に当選した方のご遺族の遺骨は、既に別のお墓に埋葬されているか、納骨堂、もしくは自宅に保管されている場合が大半で、八柱霊園の使用を期に、多くのご遺族に、負担が少なく、手軽な当寺の法要を選んで頂いています。
サービスの特徴
八柱霊園を使用されているご遺族で、お寺とお付き合いのない方、従来の仏教の仕来りや拘りに囚われたくない方の法要・法事をお手頃な料金で承っています。
①リーズナブルな料金
当寺の法要料金には、紹介料等を一切含みませんため、石材店等で僧侶を手配頂く場合に比べ、ご負担を少なくすることが可能です。また、料金は、「お布施」という形ではなく、総額にてご負担頂いておりますので、お食事や御膳料につきましては頂戴しておりません。
②各種宗派対応
浄土宗、浄土真宗(東・西)、真言宗、天台宗、日蓮宗、臨済宗、曹洞宗の各宗派に対応しています。また、お家の宗派が不明、宗派を変更されたい方など、ご要望をお伺いした上でご対応させて頂いています。
③施設・ご自宅でも可
八柱霊園の墓前での供養はもちろん、周辺の法要施設、ホテル、ご自宅にお伺いし、読経による供養をさせて頂きます。
④充実の付帯サービス
墓前法要の際に必要な卒塔婆、ご焼香、献花もご要望であれば、当寺にてご用意させて頂きます。(別料金)
※当寺は、八柱霊園に限らず、東京、千葉県、山形県にて執り行われる法要・法事にも対応しています。対応エリア、供養の内容につきましては、お申込みの際にお気軽にご相談ください。
料金案内
法要料金
お任せ | 宗派指定 |
---|---|
35,000円 | 40,000円 |
その他、付帯サービス
卒塔婆 | 4,000円/1本 |
---|---|
ご焼香 | 300円/1束 |
献花 | 1,800円/1対 |
お墓の代理参拝 |
35,000円/1基 お墓の簡易清掃、供花(造花)、焼香読経供養を実施。ビフォーアフターの写真を後日ご自宅に送付します。 |
こんな方におすすめ
浄光寺では以下のような方の法要・法事を喜んで引き受けさせて頂いています。
- ・八柱霊園を使用されているご遺族で、四十九日、一周忌、三回忌などの法事、法要の僧侶を探していらっしゃる方
- ・八柱霊園の使用者に当選され、今あるお墓を墓じまいして、新しいお墓に遺骨を移そうとされている方
- ・法要、法事のお布施が高すぎて、費用を抑えたいと考えている方
- ・遺族、親族の意向などの理由で、今までお願いしていたお寺ではなく、別の僧侶に供養をお願いしたい方
法要当日までの流れ
事前準備
- 当寺へのご相談・仮見積もり
- 法要を行うにあたり、法要の種類(忌日、年忌、墓前)とおおよその日時、場所と宗派をお知らせください。お申込者様の法要での意向、亡き故人の人柄なども可能な範囲でお伺いさせて頂きます。法要時の卒塔婆、ご焼香、献花、お墓の清掃などについても併せてご相談させて頂き、当寺より仮見積もりを発行させて頂きます。
- 石材屋さんの手配
- 墓前での開眼、納骨法要の場合、石材屋さんに立ち会って頂きますので、お申込者様と石材屋さんで日程を調整して頂きます。
- 法要会場、お斎の手配
- 法要を執り行う会場、法要後のお斎(お食事)の会場をお申込者様で手配して頂きます。
- 書類の準備
- お墓がなく、自宅、納骨堂から遺骨を埋葬される場合には、埋葬許可証を、既にお墓をお持ちで、八柱霊園に遺骨を移される場合は、墓地使用許可書、受入証明書、改葬許可証をご準備ください。
- 当寺への申し込み・お振込み
- 法要・法事の日程が確定しましたら、仮見積もりの際にお知らせしたお振込み先に法要費用をお振込みください。法要費用のお振込みにて、お申込み手続きが完了になります。
法要当日の流れ
- ご遺族様へのご挨拶
- 法要開始時刻の15分~30分前にお伺いし、施主様へのご挨拶と式の段取りについて打ち合わせさせて頂きます。
- 僧侶入場
- 法要の開始時刻に会場に入場し、祭壇、墓前の前にて、お手を合わせて頂きます。
- 施主様によるご挨拶
- 法要を始めるにあたり、施主様(お申込者)より、参列者に向けて、ご挨拶をして頂きます。
- 僧侶による読経
- 墓前、祭壇にて眠られている故人に向けて、まごころを込めた読経をさせて頂きます。読経の時間はおおよそ、15~20分程度です。
- お焼香
- 参列された親族、知人、ご友人の方に、ご焼香をして頂きます。
- 僧侶による法話
- 施主様のご意向を伺った上で、当方より参列者の皆様に向けて、法話をさせて頂いています。
- 僧侶の退場
- 法話の終了にて、退場させて頂きます。なお、お布施、お車代、御膳料等は予め、法要費用として頂いておりますので、当日ご用意して頂く必要はありません。
主宰者情報
主宰 | 歓喜山浄光寺 |
---|---|
窓口 | 年中無休 050-3565-6561 |
住所 | 千葉県印西市木刈5丁目1515-7 |
URL | https://xn--54q93xl2n.jp/ |
お申込み・お問合せ
お申込み・お問合せは、以下フォームから送信ください。